お久しぶりです。

 

今回は航海士についてお話します。

 

最近、航海士とは何をする仕事なのか聞かれることが多々あるので私なりに航海士とは

どのような仕事をしているのか簡単に概要をご説明していきます。

 

まず、海運関係以外の仕事をされている方は、航海士と言われたら漁師を想像されたり、アニメ「ワンピース」に出てくる航海士ナミを想像される方が多いように感じます。

航海士とは、魚を捕る漁師やワンピースの海賊の仕事とは違います。

 

さて、航海士とはどんな仕事なのでしょうか?

 

航海士とは、貨物や旅客の運送などを行う船舶、例えば大型客船、油を運ぶタンカー、車を運ぶ船(PCC)等に乗り組む船舶職員のことを言います。

 

そして、本題、航海士はこれらの船に乗ってどんな仕事をしているのでしょうか?

 

航海士の仕事は多岐にわたりますが、まずは安全第一を最優先に、船員や乗客、貨物の安全を確保出来る様に船長の指示に従い、サポートし、事前に作成された航海計画を基に、海の規則を遵守、気象海象、行き交う船舶の状況に細心の注意を払い、甲板部員の指揮を取り、24時間体制の中の決められた時間に交代しながら、安全に操船を行います。

 

また、海の上にあっては自船の現在地を把握しておくことは最も重要でこれも航海士の仕事の一つです。今日はGPS等の機器を使って位置を求めることが主流となっていますが、コンパスで方位を測り位置を測定したり、機器のない昔は、星や太陽の位置から船の位置を出したりする事もあった様です。

 

上述した航海士の仕事はワンピースのナミも行っています。気象、海象を考慮し航海を行い、また、コンパスを見て方位を確認しているシーンがありました。ナミは、海賊ですがその中でも行っている役割は航海士と言えるでしょう。

 

これまでお話した内容は航海士の仕事の一部の「操船」の部分しかお話しておりませんが

航海士の仕事内容は多岐にわたります。今後更に航海士について深堀してお話していこうと思います。

 

最後に現代日本人の船員(航海士・機関士)が減少しています。

 

この原因には船員という職種の世間からの認知度の低さから来ていると私は思います。

そのため、私はこのHPを通して船員の魅力を発信し日本人若手船員が増えることの一助になればと思っています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

日々勉強!!

 

 

 

 

村上 琢磨